キッザニア甲子園の予約から入場までを徹底解説

キッザニア甲子園予約から入場までの流れ 大人が主役

キッザニア甲子園にいこうと思ったら、まずやることは?
「こどもが主役の街」キッザニアに入るまでは大人の手引きが必要です。

初心者もベテランも、みんな避けては通れないこの手順。
すごしでも頭に入れておいて、余裕を持って当日にのぞみたいですね。

ここでは、キッザニア甲子園の予約~当日入場するまでにやることをまとめました。

スポンサーリンク

入場予約をしよう

まずはキッザニアの予約をします。施設の予約は4ヶ月前から可能。

チケットには、園児(3歳~)、小学生、中学生、大人(16歳~)、シニア(60歳~)、
障がい(障がい者手帳)をお持ちの園児~中学生があります。
幼児(2歳以下)は無料です。

キッザニアでのお仕事(アクティビティ)が体験できるのは、3~15歳のこどもだけです。
また1回の予約で最大19名まで申し込めます。

ここでの”予約”は、子どもが体験するアクティビティの予約ではありません。
アクティビティの予約は、体験当日にパーク内で子どもが行います。

キッザニア甲子園ANA
キッザニアの体験プランは大きく分けて2つ。
☆ 第1部… 9:00~15:00・・・6時間体験できる
☆ 第2部…16:00~21:00・・・5時間体験できる
※もちろん、第1部と第2部を両方予約して、丸1日遊ぶことも可能。

祝日・H.S(ホリデーシーズン)に丸1日遊びたいなら
ONE TWO PLUS(ワンツープラス)という連続入場プランだと、
手続きが1回で済んでとってもラク!
体験写真(2Lサイズ)も1枚プレゼントされるので、祝日・H.Sに利用するなら
そちらをオススメします。(限定150名)

予約可能日を公式カレンダーでチェック

予約カレンダー
キッザニア甲子園には、個人だけでなく団体や企業の方も来場します。
とくに学校関係の団体さんの来場があると、一気に施設の予約が埋まってしまいます。(または貸切)

団体は数か月前から予約していることが大半です。

行きたい候補日がいくつかあったり、まだ予定がはっきりしないときは、
こまめに公式カレンダーをチェックしつつ、候補日がすべて埋まってしまったということがないよう注意してください。
(一度予約をすると、減員やキャンセルは手数料がかかるので慎重に)

予約はどこでする?

予約を立てる
予約は公式サイト、代理店、コンビニ、ホテルのパック予約(パークチケットと宿泊代金がセットになってるプラン)などさまざまあります。
シーズンになると、観光バスとのパックツアーも。

前日、当日に行きたくなった場合は、キッザニアに直接電話予約を。当日チケットカウンターでもできますが、確実に予約をしてから行く方が確かなのと、先に電話しておく方が手続きの手間が省けます。口頭での予約番号を忘れないようメモを!

ほかにじゃらんでのチケット予約は、クーポン利用ができたり、1ドリンク付きや、チケットが20パーセントオフで購入できたりと、シーズンや日にちによって裏技的お得プランが出ていたりしますので、これからキッザニア甲子園の利用を考えている方は、ぜひこちらもチェックしてください。
(ない時もあります;;)

じゃらんからの予約はこちら

当日までにやること-予習-

予約が済んだら、あとは当日を迎えるのみ。
しかしそれまでに下準備をしておくことで、キッザニアを何倍もスムーズに楽しむことができます。

最低限決めること

●絶対やりたいお仕事1~2個
●やりたいお仕事3~4個

こどもが体験したいアクティビティを、事前に決めておきましょう。
行ったことのないキッザニアでのお仕事を選ぶのが難しければ、こどもが興味を示したもの、できそうなものを大人が絞ってあげて。

こどものやりたいお仕事123

アクティビティは全部で約100種類。
中でも人気はお寿司やピザを作る食べ物系。
作ったものはそのまま昼食や夕食代わりになるので、大人の財布にもちょっと嬉しい。
キッザニアピザ
次に人気なのも、やはりものを作って持ち帰れるアクティビティ。
とくに一度にできる人数の少ないメガネショップやはんこ作り体験は、予約が埋まるのも早いです。

お仕事決めのススメ-男女年齢別&おすすめユニフォームも紹介-

シティマップで覚えるべき場所3つ

施設の入り口(入場ゲート)を基準に、下記の場所を大体でいいので把握しておきます。

●やりたいパビリオンの位置
●階段の位置
●トイレの場所

ひとまずこの3つが頭に入っていれば安心。

やりたいお仕事(パビリオン)の位置

希望のアクティビティの場所を覚えておくといいです。
施設内には地下1F(水道施設とホースパークのみ)、1F、2Fのフロアあります。
第一候補がだめなら第二候補…と、事前に決めておいた希望パビリオンまでの順路を考えておくのも得策。

階段の位置

入場口から見て、中央に1つ、四方にそれぞれ4つの、全部で5ヶ所あります。

●真ん中の階段
1Fビューティーサロン~2Fビバレッジサービスセンターと食品開発センターの間

キッザニア甲子園の中央階段
入口からまっすぐ。ピザショップまでの最短

●1Fベーカリーとエレベーターの間~2F飛行機の隣
キッザニア甲子園入口すぐの階段
入口を右にいくとすぐある階段。ベーカリーの手前

●1Fすし屋と印刷工房の間~2Fドラッグストアとミルクハウスの間
キッザニア甲子園のおすし屋さんの横階段
入口を右へ。道なりにすすむ。おすし屋さんの横

●1F救護室とカーライフサポートセンター~2F電車とトイレの間
キッザニア甲子園の救護室横の階段
入口を入って左へ。ドンクのお店の向こう

●1F自動車工場とポストレコーディングスタジオ~2Fテレビ局
キッザニア甲子園の入口から一番遠い階段
入り口からは一番遠い

希望している絶対やりたいお仕事の場所が2Fだった場合、入場してから一番近い階段を使ってあがり、効率よく向かいましょう。

真ん中と四方にあるんだから、行ってからで大丈夫とあなどるなかれ。
わかりやすいのは真ん中の階段くらい。
四方の階段は奥ばっていて、人が多いと通り過ぎてしまうことも。
(私はそんなに人が多くないのに通り過ぎました…)
念には念を!

トイレの場所

トイレの数は1Fに2か所、2Fに3か所。

1F入場口から一番近い(●ベーカリーと階段の間を進む)
1Fトイレベーカリー横

1F入場口から一番遠い(●クライミングビルディングとサラダショップの間)
1Fトイレクライミングビルディング横

2Fベーカリーの隣の階段を上がる(●出版社の隣)
2Fトイレ出版社横

2F救護室とカーライフサポートセンターの間の階段を上がって右手(●左手は電車)
2Fトイレ電車横

2F(保護者ラウンジの手前)
2F保護者ラウンジ前

ちなみに搭乗口前のトイレ(一時退場が必要です)
1Fトイレ搭乗口横

個室の数が少ない場所もあるので、余裕を持って利用しましょう。
施設内はわかりやすい地形なので、覚えるのはそんなに難しくないですよ。

スポンサーリンク

あると便利な持ち物

-大人編-

●腕時計(スマホも可)
キッザニア大人の必需品は時計
アクティビティの開始時間を確認します。
それぞれのパビリオンの前に設置してある「インフォメーションボード」には、アクティビティの定員数、所要時間の目安、おすすめ年齢やお給料としてもらえるキッゾの額などが書いてあります。それを参考にお仕事を選び、常に更新される最新の開始時間をマメにチェックすることが攻略のカギです。

●エコバック

お仕事を体験してもらった「成果物」を入れる必需品。
我が家では、食べ物を作ってきたものの、混雑日にすぐに食べるスペースが確保できないとき、エコバックに入れてしばらく持ち歩きます。
お寿司屋さんはビニール袋に入れてもらえますが、ピザは箱のままもらうのでこれが便利。
食べ終わったらたためばいいので、エコバックが最適です。次のパビリオンに向かうのに直前のお仕事カードやキッゾをひとまず放り込んでおいたり。
小さくてもいいので、ひとつ持っていると便利です。

●クリアファイル
キッザニアお仕事カードクリアファイル
同じくもらった「成果物」の中で、紙媒体のものを入れておくのに便利。
たとえばミルクハウスでは作った(開発した)食品だけでなく、商品開発ノートをもらえます。そのまま入れていると、帰るまでに角折れしたりするので地味ながらあると便利なアイテム。

●カメラ
キッザニア必需品カメラビデオ
大体スマホで事足りるのですが、遠距離の撮影には専用のカメラがあるといいです。たとえば街時計は、柵のある2Fでのパフォーマンスなので、スマホ撮影だと表情まで写らないのです。
手荷物が増えても、せっかくなので持って行ってはいかがでしょう。

-こども編-

●腕時計
キッザニア時計
高学年のこどもは自分でアクティビティを選択しまわることができるように、持っていると役立ちます。
こどもが自分で時間管理ができるのも、キッザニアならではの楽しみ方です。

●水筒

持ち込み可能なので、水分補給に。
ペットボトル商品は、1Fにあるサラダがおいしい惣菜店RF1でも買うことができます。
ちなみにビバレッジサービスセンターで体験すると、成果物としてオリジナルのペットボトルホルダーと280ml飲料がもらえるので、遠方から来る場合水筒が荷物になってしまうというとき便利ですよ。

まとめ

「成果物」は子どもが小さいと大人が管理することになります。
大きな荷物を持って移動するにはせまい通路も多いので、荷物はコンパクトにして持ち歩けるよう工夫していきましょう。

番外編として、ずっと持ち歩くJOBスケジュールカードを取り付けるぱっちんストラップは、見た目も可愛く便利なのでオススメです。
キッザニア ぱっちんストラップ
1000円くらいから買えるのと、マップとお仕事カードも入れられるので実用的+行った記念にもなります。たくさんあるシリーズから選ぶのも楽しい!

適した服装

ゴツゴツフロア
動きやすい服装ならOK。
キッザニアのフロアはゴツゴツしていて歩きにくいので、履きなれた靴やスニーカーがおすすめ。疲れ具合が違います。
冬でも快適空調~なので、薄着でOK。
上着は邪魔になるので車の場合は置いてきて。それ以外はカバンにしまうか、親が預かりましょう。
ららぽーとのフロアに上着なしで入場待ちしましたが1月でも大丈夫でしたよ。

えりがあると映えるのはジャケット系のお仕事。
短パンなら上着ですべて隠れてしまわないように、ひざ丈まであるものを。わが家はいつも黒いズボンだけ意識しています。

女の子におすすめはスカッツ(スカート付きパンツ)。警察署や警備会社、ビューティーサロンなど、羽織る系のアクティビティのユニフォームからスカートが出ていると邪魔しない可愛さなのでオススメ!!
スカッツ
帽子をかぶるお仕事ばかりなので、髪の毛は邪魔にならないよう結んで前髪もピンなどで留めておきましょう。
髪型がくずれたらナショナルストアでヘアブラシを売っています。鏡付きで、なんか幼児には人気。税込で600円くらい。
キッザニアミラー付きヘアブラシ

当日の持ち物

●予約の確認ができるもの
●駐車券(車利用の場合)
●地面に敷くもの・折りたたみイスなど

予約の確認ができるもの

e-チケット予約画面
予約確認画面

公式予約の場合はスマホ画面でOK
当日は予約番号、eチケットお客様控え、予約完了メールのいずれかを忘れないように。予約先によっては、PDFをプリントアウトしたもの以外では受け付け不可なことがあります。

駐車券

A駐車場チケット

車利用の方は、駐車料金の精算処理のため必ず持参。遠いと取りに行くのが大変。

地面に敷くもの・折りたたみイスなど

開場までの待ち時間の間に使います。1時間くらいなら立ってますけどね。
あると本当に便利です。特に冬は寒いので直で座ると冷たいし、レジャーシートではお尻が痛くなります。

わが家は「パタット」を使っているのですが、薄くて軽くて便利。ただはじめて開くときは少し力がいりますよ。あとは運動会にも使えるので、なかなか長く使えています。薄いことで、紙の成果物を折れずに家までお迎えできたことは評価すべき点です(笑)

100円ショップに売っている折りたたみ座布団とか踏み台などでもOK。みなさん使っているので恥ずかしくありません。
入場後、邪魔であればパーク内で預けることもできます(有料)

入場の流れ

ららぽーと甲子園のキッザニア甲子園入口
第1部、第2部、それぞれの入場手順を解説します。
第2部も利用前に受付し、その順番で入場することになるので流れをざっと知っておきましょう。

第1部の受付~入場までの流れ

受付(7:15頃~開始)

…代表者1名でOK
みなさん入場のためにららぽーと甲子園のフロア(1Fパークウォークコート)に並びます。
受付は9時を過ぎてからでも可能。ただ人気のアクティビティを体験したい場合は早く並ぶのがベストです。
キッザニアに何時から並べばいい?

並びたくない、ゆっくり入場したいという方には、1時間遅れで入場する割安プラン「時差KidZパス」があります(限定日のみ)

受付前に予約確認をし、チケットカウンターで受付をします。
こどもには①トラベラーズチェック(50キッゾ)、②マップ、③ジョブスケジュールカードの「お仕事3点セット」、
大人には、首からかける「入国ホルダー」(整理券)、大人用の地図(白黒)、イベントチラシなどが渡されます。
キッザニア甲子園受付時に渡されるもの

入場(8:30頃~開始)

…時間までに全員集合しておく
あとから合流する家族も、予約番号を共有しておきましょう。(合流時、ららぽーと内に入るのに必要です)

並んだ順番に入場していきます。
長い列の場合、1回目の体験スタートに間に合わないことがあります。

入場したらその足で希望のパビリオンに向かい、アクティビティの予約をしに行きます。

体験スタート(9:00)

さあ、すべてのアクティビティ1回目のはじまりです!
希望していたものが受付終了になっていても、なるべく考えてきた候補の中から何か予約をしておいた上で、空いているアクティビティなんでもいいので体験しましょう。

高学年にもなると辛口なことも多く選り好みしたくなるようなのですが、やってみたらどれも楽しいです。(←こども談)
パークの雰囲気に溶け込んでしまいましょう!

第2部の受付~入場までの流れ

受付(9:30頃~開始)

…代表者1名でOK
整理券配布のため、ららぽーと甲子園のフロア(1Fパークウォークコート)に並びます。
第1部の入場の列とは分けて、ロープの張られた待機場所が設けてあります。

受付は16時を過ぎても可能です。
この時に予約確認をされ、チケットカウンターで受付をします。

こどもには①トラベラーズチェック(50キッゾ)、②マップ、③ジョブスケジュールカードの「お仕事3点セット」、
大人には、首からかける「入国ホルダー」(入場順番カード=整理券A~)、大人用の地図(白黒)、イベントチラシなどが渡されます。
キッザニア甲子園整理券2部A
受付手続きが済んだら、整理券に記載の集合時間まで自由に過ごします。
駐車場は7時間まで無料ですが、もしそのままららぽーと甲子園で過ごす場合は、くれぐれも駐車料金に気を付けてください。
【パーキングや駐車料金を無料にする方法についてはこちら】

入場(15:30頃~開始)

…時間までに全員集合しておく
入場順番カード(整理券)の順番に入場します。
長い列の場合、1回目の体験スタートに間に合わないこともあります。

入場したらその足で希望のパビリオンに向かい、アクティビティの予約をしに行きます。

体験スタート(16:00)

さあ!2部のアクティビティ1回目のはじまりです。
希望の中から予約をして、1つ目の予約までに時間があれば、あいているアクティビティに挑戦してみましょう。

入場についての注意事項

●入場時間より遅れるメンバーがでた場合
基本的にキッザニアは、全員揃って入場するのが原則です。
キッザニア甲子園順番待ち
入場時間より遅れる人がいる場合は、入場受付をする時にスタッフに申請し、レシートに記載をしてもらう必要があります。

レシートとは、キッザニアに入場する時に保護者が身に着けておく入国ホルダー(整理券)の裏に入っているレシートです。(抜かないで)
キッザニア甲子園入国カード
このレシートにはグループの来場人数が、年齢別の内訳で記載されています。
入退場のとき、このレシートで人数確認をするとても大切なレシートです。

遅刻者がいる場合は入場受付で申請すれば、このレシートに「追加〇名」と記載してもらえます。
これで遅刻者以外は順番通り入場することができ、遅れた人は入場開始から約1時間後以降、行列が落ち着いてからの入場になります。
グループメンバーと遅れた人がそれぞれ連絡を取り合い、キッザニア搭乗口(入口)で合流。スタッフに確認してもらうと「追加〇名」を消してもらえるので、はれて入場することができます。
キッザニア甲子園搭乗口

基本情報
入場のときは予約1件(1グループ)ごとに、大人が必ず一緒に入場します。
大人のみ、こどものみの入場もできないので、必ず3-15歳のお子さんと一緒に入場しましょう。
2歳以下のお子さんは無料ですが、大人+幼児の組み合わせでの入場はできません。
ただし中学生の場合は大人の同伴は必要ありません。予約も中学生なら1名のみで可能。

まとめ

街並み
いかがでしたか。予約から当日までのおおまかな流れはこんな感じです。
まずは子どもの国までの片道切符。
とはいっても、なんだかここまででやることいっぱいだなーと思われたかもしれませんね。
入場までは大人が主役になって、お子さんのキッザニア体験のために動くことが多いですね。
中では子どもが主役で楽しんでくれます。馴染むのは子の方が早いかも。
入場してからは子どもの番ですから、体験中に大人は一息いれられますよ。大人が何人か行く場合はうまく役割分担して、大人もキッザニアの雰囲気を楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました